私たちの活動を支えてくださっている10名のスポンサー様に、心より感謝申し上げます。皆様のご支援のおかげで、Uzumakiは運営することができております。
以下ではスポンサーのご紹介をさせていただきます。
Ethereum Foundation(EF)が運営する支援プログラムで、オープンソースかつパブリックグッド志向のプロジェクトに資金面・非資金面の両方からサポートを提供します。EF内部では「資金配分の対外窓口」という位置づけで、開発者ツール、基盤インフラ、暗号研究、コミュニティ育成といったEthereum の“土台”を強くする活動を重点的に支援します。
Ethereum FoundationからスピンアウトしたGeodeworkは、グローバルなEthereumエコシステムの開発、ひいてはより良いインターネットの構築に専念するエコシステムプロダクトスタジオですGeodeworkは、教育およびコミュニティインフラのための製品やツールを開発し、助成金の提供を促進し、グローバルなEthereumエコ開発の活動を支援します。
Polygonは、Ethereumと互換性のあるブロックチェーンのスケーリングソリューションを提供するプロジェクトです。高速かつ低コストな取引を可能にし、開発者が分散型アプリケーション(dApps)を容易に構築できる環境を提供します。セキュリティと拡張性を兼ね備えたPolygonは、Web3の未来を支える重要なインフラとして注目されています。
GuildQBは、ブロックチェーン技術を活用したWeb3ゲームの新しい体験を提供するプラットフォームです。ユーザー主導のDAO(分散型自律組織)によって運営されるコミュニティで、国内最大級の規模を誇ります。プレイヤーがゲームを通じて暗号資産やNFTを獲得できる環境を整え、革新的なゲーム体験を創出することをミッションとしています。独自NFT「KISARAGI」やトークン「GQB」を軸に、ゲーム・NFT・コミュニティが連携するエコシステムを形成しており、今後は複数のゲームとコミュニティを横断した新しい次元の連携を目指しています。
キリフダ株式会社は、web3/ブロックチェーンを事業戦略に取り込みたい事業者を、様々な検討フェーズから漸次推進でサポートする総合コンサルティング会社です。ブロックチェーンやWeb3技術を活用した事業開発支援から、システム設計・開発、運用まで、上流工程から実行・改善までをワンストップでサポートいたします。
過去ご支援いたしましたクライアント様の業種は、以下のように幅広でございます。 不動産/エネルギー/メーカー/交通・鉄道/ メディア/スポーツ/金融・保険/エンタメ/通信/小売・商社
事業内容にご興味がある企業様は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
https://kirifuda.io/contact
Decentralized Science (DeSci) Tokyo
DeSci Tokyoは、分散型科学を通して人類の知識の限界を押し広げます。分散型科学を支援するボランティア団体です。
I'm developing and running Japan’s largest NFT ticket platform. If you’re interested in teaming up, feel free to reach out!! → X (@dd_TicketMe)
日本で一番大きいNFTチケット販売サービスの開発と運営をしているので、一緒にやれることがあったら連絡してください!!→X(@dd_TicketMe)
老舗ブロックチェーン/Web3開発/コンサル/人材紹介企業の代表。2014年から日本人初のEthereum技術者で上場企業子会社を含むブロックチェーン企業3社でCTO。ビジネス支援で100件以上の実績とノウハウでブロックチェーン/Web3ビジネスを支援。SES:Web3案件・フリーランス人材紹介。採用拡大中。
匿名希望さん